あの頃のドワーフ
ドラクエ
Q.書くことに困ったらどうすればいいですか
A.1年前を懐かしむ
はい、冒頭の通りで、何を書こうかで煮詰まりました。
ここ数日はわりとまじめに仕事してしまっているため、コレという出来事が無かったもので。
とにかく1年前の今日は何をしていたのか、記事を引っ張り出してみましょう。
色替え
https://infasenki.blog.fc2.com/blog-entry-2208.html

ドラクエしてました。
DQXは優先順位低めに設定しているので、時間配分した時にどうしてもあまり割けないのですが、地道にプレイは続けております。
ストーリーも最新のものに追いついてなかったり、レベルもバトマスは現在のカンストまでは到達してるものの、他職はボロボロだったり、エンドコンテンツ的な物もまだ一部触れてないくらいのライトユーザーですが、続けてはいます。
そしてDQX歴も1年以上となった今、こんな感じに育ちました。
ギャル化

ハウジングとドレスアップゲームと化しております。
が、楽しいので良し。
DQX、ドラクエは好きだけどMMOになるとちょっと・・・って避けてた人にはオススメしたい作品。
僕がまさにその理由で発売当初は避けていたのですが、いざ触ってみると普通にドラクエとして楽しめる。
強いてオフゲー扱いにしきれない点を言うならば、仲間に関して。
他ユーザーを雇うという形なので、オンライン要素が避けられないんですよね。
4人パーティーの内、一人は自分、一人は仲間モンスターで埋められるにしても、残り2枠がどうしてもねぇ。
DQ3や9みたいに、仲間キャラも自分で育成できたら、オンライン嫌いな人達ももうちょっととっつきやすくなってたかもしれませんね。
あぁあとは流通関係もオンラインから逃げきりにくいですね。
店売り装備だけでは厳しいので、普通にプレイするにはどうしても他ユーザーが作った装備を買わないといけないわけで。
自分で装備作ってやらあ!というにも、資金を稼ぐには自分が出品するなどして稼がないといけないわけで。
まぁでも、他のMMOに比べたら全然、他者と関わらないで遊んでいけます。
エンドコンテンツ的なものも、ある程度のレベルまでは雇いキャラだけでもじゅうぶん戦えますからね。
不特定多数の人とマッチングして遊ぶようなコンテンツは、あるにはありますが、報酬はあればうれしいなぁ程度の物なので、避けて生きていけます。
そんなわけで、他プレイヤーとあまり関わらずに遊べるので、急いで育成しないといけないゲームではなく、マイペースに遊べるのは嬉しいですね。
僕のように発売当時、オンラインドラクエかよぉ・・・と避けてしまった方、今からでも全然遊べるゲームですので、これを機に触ってみてはいかがでしょう。
A.1年前を懐かしむ
はい、冒頭の通りで、何を書こうかで煮詰まりました。
ここ数日はわりとまじめに仕事してしまっているため、コレという出来事が無かったもので。
とにかく1年前の今日は何をしていたのか、記事を引っ張り出してみましょう。
色替え
https://infasenki.blog.fc2.com/blog-entry-2208.html

ドラクエしてました。
DQXは優先順位低めに設定しているので、時間配分した時にどうしてもあまり割けないのですが、地道にプレイは続けております。
ストーリーも最新のものに追いついてなかったり、レベルもバトマスは現在のカンストまでは到達してるものの、他職はボロボロだったり、エンドコンテンツ的な物もまだ一部触れてないくらいのライトユーザーですが、続けてはいます。
そしてDQX歴も1年以上となった今、こんな感じに育ちました。
ギャル化

ハウジングとドレスアップゲームと化しております。
が、楽しいので良し。
DQX、ドラクエは好きだけどMMOになるとちょっと・・・って避けてた人にはオススメしたい作品。
僕がまさにその理由で発売当初は避けていたのですが、いざ触ってみると普通にドラクエとして楽しめる。
強いてオフゲー扱いにしきれない点を言うならば、仲間に関して。
他ユーザーを雇うという形なので、オンライン要素が避けられないんですよね。
4人パーティーの内、一人は自分、一人は仲間モンスターで埋められるにしても、残り2枠がどうしてもねぇ。
DQ3や9みたいに、仲間キャラも自分で育成できたら、オンライン嫌いな人達ももうちょっととっつきやすくなってたかもしれませんね。
あぁあとは流通関係もオンラインから逃げきりにくいですね。
店売り装備だけでは厳しいので、普通にプレイするにはどうしても他ユーザーが作った装備を買わないといけないわけで。
自分で装備作ってやらあ!というにも、資金を稼ぐには自分が出品するなどして稼がないといけないわけで。
まぁでも、他のMMOに比べたら全然、他者と関わらないで遊んでいけます。
エンドコンテンツ的なものも、ある程度のレベルまでは雇いキャラだけでもじゅうぶん戦えますからね。
不特定多数の人とマッチングして遊ぶようなコンテンツは、あるにはありますが、報酬はあればうれしいなぁ程度の物なので、避けて生きていけます。
そんなわけで、他プレイヤーとあまり関わらずに遊べるので、急いで育成しないといけないゲームではなく、マイペースに遊べるのは嬉しいですね。
僕のように発売当時、オンラインドラクエかよぉ・・・と避けてしまった方、今からでも全然遊べるゲームですので、これを機に触ってみてはいかがでしょう。