ネトゲ廃人

日記
06 /30 2009
増える「ネトゲ廃人」 退学、退社、離婚…それでも「やめられない」
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090630/its0906301838000-n1.htm


ネトゲを通して
話術、技術、管理力、理解力、物事の考え方など、
働く上で必要な能力のほとんどを
ここから学んできた身としては
非常に悲しい記事です。

ネトゲ(に限らず、このインターネットという物自体)ってのは
本来なら話す事がなかった人達と話せたりする事で、
学生なら、学校で学ぶ事とは別の事を学べたり、
社会人なら、自分とは違う視点で働いてる人から意見が聞けたり、
良い物が無尽蔵に埋まってるはずなのに・・

こういうのを見ると、
インターネットっちゅう技術を開発してきた人達に
申し訳ない気分になってしまう。

インターネットでゲームをしていたおかげで、
私はリアルも充実してましたと言ってやる。
それが今の目標だったりします。



まずったまずった

日記
06 /29 2009
その人にはToで送られてて
ウチにはBCCで送られてるのに
そのメール見たって言っちゃう病。

何科の病院になりますか。


システム導入直前

日記
06 /29 2009
システム導入直前テストだというのに
オーバフローなどのエラーが出るわ出るわ。

単体でやるべき箇所なのになぁ。

まぁウチの会社が開発にはないシステムに対してのテストなんで、
実はエラーがあってくれた方が嬉しかったりもしますが。



単体テスト雑にすると、
こういうとこでボロが出るんだってのが目に見えて分かって
けっこういい経験させてもらっとります。

まぁ通常業務ではまず発生しない数値とかなんで
問題ないっちゃ問題ないんでしょうけどね。


ツール作成中

日記
06 /26 2009
自分向け仕事支援ツール作成中。

VB.NETでやってみてるんだども、
なんかしっくり来ない。

VBAとVB6に慣れちゃった上に、
今まで開発作業なんてほとんど無縁だったからなぁ。

特に前の前の現場はネット禁止の環境だったせいで
開発環境が用意できなかったり。

その次の現場はOSが2000でVisual Studio2008が
使えなかったり。


で、今の現場はけっこうフリーなんで
やっと自由に勉強できる環境ができますた。

COBOLなら有る程度分かるんだども、
あまり個人向けじゃないんで
自分用のツール作成ってのも久々です。

改めて思うけど、
楽しいもんだね。コーディング。


蒸し

日記
06 /24 2009
朝起きてまず何を思ったかというと

蒸し暑い。



雨は多いわ気温は暖かいわで
カビが怖い季節ですね。

カビハイター買ってきたんで
早速、風呂場のゴムパッキンとこをシュッシュッとやったんですが、

いやまぁ落ちるのなんの。
時間を置いてから流すなど、
なにかと面倒なんですが、
カビの流れおちる様を見るのが
なんとも楽しかった。

来週にでもまた遊ぼう。

カビハイター