極み

アラド戦記
01 /30 2012
最近はテニスの話題が飛び交ってますね。

全豪オープンも決勝を終えジョコビッチ選手が優勝されたり、

2次元でも、なんとかの王子様というアニメの
新シリーズが少し前より放送開始されたり。

なんかもう後者はテニスと言っていいのか疑問すら感じますが。

後者のほうでは、新シリーズ前のOVAで
百錬自得の極みとか才気煥発の極みとか天衣無縫の極みやらを
ものすごい勢いで扉を開いていってましたが、

どうやら私も
異界で他の人の自職レシピを全力でぶん投げたらしいものの
一切記憶に残っていなかったという
若年痴呆の極みを開いておりました。(カッコイイ)

真面目な話で、以前、夢と魔法の国の近くにある舞浜という駅で
ぶっ倒れたという経歴がありますが、
それ以降、記憶がたまにぶっ飛ぶ事がちらほらと。
人間ですからド忘れという物もありますが、
改めて意識してみると、確実に頻度が高まっていて
ちょっと怖くなってきました。

さて、上で若年痴呆と書いてはみましたが、
そもそも若年性とは何か。

"認知症 - 症状
中核症状:
記憶障害と認知機能障害(失語・失認・失行・実行機能障害)から成る。
周辺症状:
幻覚・妄想、徘徊、異常な食行動(異食症)、睡眠障害、抑うつ、不安・焦燥、暴言・暴力(噛み付く)、性的羞恥心の低下(異性に対する卑猥な発言の頻出など)、時間感覚の失調、など。"
(wikipediaより引用)

また、痴呆症チェックとやらもあるようで、
下記に対して2個以上該当で注意。
1.今日の日付を即答できますか?分からなくなることが多くなってませんか?
2.自分が行った行動や、言った言葉などをすぐに忘れてしまったりしませんか?
3.自分が今まで日常生活でやってきたことができなくなってきてませんか?
4.自分が今、いる場所が分かりますか?
5.一人で留守番ができますか?または、留守番する勇気がありますか?

私は1番だけですね。
ということは、若年痴呆の極みの扉は開いてなかったようです。

ではなぜ冒頭のような事象が起きてしまったのか。
やはり有力説は かしこさが たりない

かしこさが足りないといえば、
某なんとかクエストⅤの
おどるほうせき を仲間にした時の数値。
なんとかしこさが20に満たず、常時作戦は めいれいさせろ(否)
こいつ以外にかしこさ20以下の奴いたかな?
ってくらいレアなケース。

では私はおどるほうせきと同等なのか?
というわけで、"おどるほうせき 特徴"でグーグル先生に尋ねると、

高い防御力と様々な魔法への耐性を持つモンスター。
その耐性のおかげで「ようがんげんじん」相手なら負ける要素がない。

簡易メタル系ともいえる特徴を持っており、
青年期前半で仲間にできればそれ以降の冒険が格段に楽になる。

などなどの実は強キャラ設定。
たしかに言われてみれば、最大レベルは低いものの
前半はやたら硬くて使えてた記憶が。

こうも良評ばかり出されると、
粗悪なmol=おどるほうせき という等式が崩れ、
粗悪なmolは、おどるほうせきに満たない
という結果になる。

あ、僕のガラスオブハートが崩れていくのがわかる。

とうわけで、
励ましのお便り待ってます☆



BTOパソコン試算

日記
01 /28 2012
サイコム、ドスパラ、クレバリ、マウス、PC工房
の5カ所で見積もってみました。

現在私が欲しいPCの概要
・なんだかんだで負荷のかかる処理をたまに行う
 (でもOCが必要な使い方まではしない)
・ガッツリではないが、3Dもたまに触りたくなる
・HDDは合計2T欲しい(現在500Gで結構枯渇してるため)
・DVDはそれなりの物ならなんでも(最悪すぐに壊れてもOK)
・サウンドはSound BlasterのXtreme Audioが希望
・ケースはNINEHUNDRED TWO-V3が希望
 (側面が透明で掃除のタイミングが分りやすい
  また、前面吸気にフィルター付きなのが嬉しい)
・OSはWin7Pro64bit 仕事からたまにXPモードが欲しくなる
・保証は3年
 (4年目の故障は諦めがつくけど、3年目の故障で
  金払って修理とか買い替えはしたくない。)
・あとディスプレイが欲しい

と、いう事で、希望するパーツなどの一覧は下記
CPU:i7-2600
CPU-FAN:インテル純正
chip:P67またはZ68
メモリ:8G(4G*2)
HDD:2TB(一本で2Tは低回転速度が多いので、1Tの7200rpmを2本)
DVD:とりあえず読み書きできるやつでブルーレイは不要
グラボ:RADEON6950 2GB
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
ケース:NINEHUNDRED TWO-V3
電源:850Wくらい(シルバーストーンの850W/GOLDとか)
OS:Win7 Pro 64bit
ディスプレイ:23型ワイド(最近噂の安い23型 三菱RDT233WLM)

これで試算してみた結果
サイコム:171,140
ドスパラ:171,998
クレバリ:190,885
マウコン:174,090
PC工房:136,470(ただし条件にあまり合わず)

上から個人的な感想を
サイコム:
 パーツが希望通りに全部揃って助かる。
 また、今回は基本セットからけっこう変更する
 箇所が多いという事もあり、サイコムに落ち着きそう。
 (サイコムさんはパーツ変更時の金額変動が良心的)

ドスパラ:
 サウンドがUSB接続のしか選択できないというのが響いた。
 それ以外で言えばサイコムとほぼ同じ価格。
 保証を1年に減らしてしまえば、むしろドスパラのが安い。
 3年保証にしたら14,018も増額されました^q^

クレバリ:
 HDDの詳細が不明なのが怖い。
 ウエデジなのかなぁ、データ保管のためだけなら
 回転数とか気にしないんですけど、頻繁に読み書きさせるため
 最近出てるウエデジのほとんどや、Seagateの2TBの低回転は
 ちょっと不安になってしまう。
 数百円足すとグリスを変えれるのも嬉しい。
 でもさすがに値段が跳ね上がりすぎた。
 ただしクレバリーのクマはかわいい。

マウス:
 ほとんどドスパラと同じような感じ。
 ただ、ケースが専用ケースになってしまう。
 他にもHDD、電源の詳細が不明。
 その反面、CPUがi7-2700Kに。
 あと3年保証にすると15,750上がってしまった。

PC工房:
 値段でいえばPC工房になりそうなんですけど、
 今回の希望パーツが選べない箇所が点々と。
 グラボがRADEON9650だけど2Gではなく1Gだけとか、
 ケースが専用ケースだったり。
 逆にサイコムでPC工房で選べるパーツに近づけてみると、
 PC工房のほうが良心的価格でした。

オマケでテイクワンでも:
 パーツ構成はほぼ希望通りに調整可能。
 ただディスプレイの種類が少なく、
 なぜか23型が選択肢に一切無いという。
 値段はサイコムさんと同じくらい。


ちなみに試算時のパーツ選択詳細。
付属キーボードとかは気分で付けたり外したりしてるので、
実際に試算しなおすと少しずれるかもしれません。
横幅収まりきらなかったので、画像をクリックで開いて下さい。
PC試算20120128



【最後に】
お勧めしてるBTOメーカーはありません。
納品物の品質や、スタッフの対応などはさっぱり調べていません。
悪評良評はあくまで噂と割り切ってます。
私の性格的な部分ではありますが、
配線がちょっとグチャってたりしても自分で調整しますし、
スタッフの対応が悪かろうがあまり興味ありません。
ここのPCは壊れやすいとかの噂も一切興味ありません。
PCなんて壊れる物として使ってます。
ブログ横のアフィリも、自分が買う時のためのものであって、
決してここがいいよ!って言ってるわけではありまsnxclkv
ビジネスパートナーとして良い部分をしっかり宣伝していきます(キリッ
(なんか怖い視線を感じたので)

正直なとこ、ちょっとした不良部分とかがあった場合、
笑って自分で手直しできるような人(またはそういう人が近くにいる人)
以外にはBTO自体あまりお勧めしていません。
もしくはこれを機会に勉強してみようと思う人とか。
ただ完全自作と違う点として、
故障時にいくら調べても自分じゃ原因が分らなかったり、
一部パーツを丸々交換しないといけない状態になったとき、
保証してくれる(いじりすぎると対象外になる場合も)ので、
BTOの方がちょっと安心して壊せます。
いや、完全自作の場合でもパーツごとの保証とかもあるんですけど、
ほら、保証書の管理とかやってらんないじゃない。



指から

日記
01 /26 2012
どうも、以前にツイッターとやらで
目からビームを出す練習をしたいと言っていた僕です。

色々考えてみたのですが、
やはりコツのようなものは一切つかめず。

なので、少し切り口を変えてみようと考えてみました。

目の他によくビーム的な物を射出している部位はどこか。
口とか、手の平、指先など?


あー、指先からビームか、
こ れ は 悪 く な い



で、何も思いつかなかったので、
爪の横のささくれを引っこ抜いたら
血が出てきました。

おい、ビーム出すヒントが一切見つからなかったぞ。


それはともかく、
水仕事とか風呂の時めちゃくちゃ痛いです。




去年の戦績

FX実績
01 /20 2012
細かい金額はもう考えないで去年の実績。
+150,000(今時点の含み損を加味して)

年始めは順調な滑り出しだったのに、
夏前にちょっとダメージ。
そして秋後半の円売介入でウハウハして、
年末にユーロが思ったより下がって
気が着いたらなんか102Lが腐ってた。

さて反省点や感想やら。

1.ストップ忘れ
いや、これが痛い。
基本的に1万損になった時点で損切るようにしてるんですが、
これを忘れたポジションが大変な事に。
損失の100,000は、ポジ数としては5ポジほど。
特に大きな損失になったのが、夏前のポン円。
Lったら、なんかすごい減ってた。超減ってた。
そして今まさに腐ってるユーロ102Lもストップ忘れ。
自分ルールに従ってストップかけて損した分には
気持ち的にも割り切れるんだけど、
ストップ忘れて腐ったポジって、なんか捨てにくい。
ほんとどうしよう、このユーロ。

2.夜怖い
ヤンキータイムによく負ける。
朝~夕方のまったりタイムが安定。
私の性格がヤンキーに不向き?
思ったほうと逆に飛んでいく。
じゃあ逆にポジればいいんだ!
って逆にポジっても数字が赤くなっている。
もはや病気レベル。
朝一にチャート見て、
最初に飛んだ方の逆にポジるとけっこう回収してくれる。
もちろん絶対ではないし、状況によっては流れに従う日も。

3.指標は見ない
というか仕事で見れない。
ヤンキーで負けが多いのは情報不足も影響してる?

4.テクニカルがちんぷんかんぷん
5分、4H、1日ストキャだけ使ってみてます。
とはいえ参考程度。絶対に従ってるわけではないし、
なによりあまり理解できてない。(残念かしこさが足りない)
でもなんだかんだで戦績は悪くない。
ストップをしっかりセットして、深追いもしなければ、
テクニカル関係なしにそれなりに勝てる?


本業トレーダーではないので、
どうしても動きが雑になってしまいますね。
でもまぁ上の4点を見返してみると、
とりあえず大損しないルールは確率できてきてるような。
色んな人のやり方を見てはいるんですが、
しばらく朝一投資で続けてみます。

FXやり始めは稼ぎ目当てだったんですが、
段々単純に経済ニュース見るのが楽しくなってきた。
以前は経済ニュースとかほぼ興味無しだったんですが、
ある程度実弾ぶち込んでるせいか、徐々に興味が。

必要に感じない事を勉強しても頭に入らず、
必要に感じた事を勉強するとスルスル入ってくる。
この事に15年くらい前に気付いてたら人生変わってた。
たられば。


ってかユーロ圏がんばって下さい。
102L救出的にも、ユーロ圏住民のためにも。
101ならもうちょっと安心感あったんだけど、
102かぁ・・・100突破してから更に2円かぁ・・・
腐ったポジ整理できたら、
オージー貯金にもっと回してみたい。



3月1日待ち

ゲーム関連
01 /14 2012
発売まであと1ヶ月ちょっと。
なんか毎週のようにCM動画眺めて興奮してます。

2月とかもう無くていいんで
さっさと3月になってください。






そういえば、信長ポケモンも3月みたいですね。