やっべ

日記
08 /31 2012
取り急ぎ達成用の記事の投稿だけ。


転生

日記
08 /30 2012
先日の日焼けというかヤケドのようなものですが、
案の定、皮が剥けてまいりました。

8月も終わりを迎えようとしている時、
ぼくは生まれかわります。


脱皮おわったらイケメンになってねーかなー



稲妻

ニコニコ動画
08 /29 2012

杵屋裕光『稲妻』



久しぶりに立ち寄って、
なんか1時間以上聞き続けてるけど
そういう病気ではない。

あと光線もいいよ!



PC購入反省記

日記
08 /28 2012
PCを買い替えたのが2月中旬なので、
かれこれ半年が経過。
それなりに時間が経過したところで、
反省会と言いますか、望んだ物が手に入っていたのかを
ここまでを振り返って確認。

1.求めていたもの
まず、どういうマシンが欲しいのかを思いつく範囲で書き並べる
 ・3年は使いたい
 ・3年以内にリリースされたゲームはとりあえず動かせる状態にしたい
 ・仕事の関係で負荷の高い処理を流すことがある
 ・購入後、大きく手を入れる予定はない
 ・多少の故障は自分で対応するが、面倒なことになったら対応したくない
 ・マシンのサイズは気にしない
 ・予算は18万程度(20オーバーでなければ良い)
 
 ・過去ハードディスクからデータのバックアップも取りたいので、容量は合計2T

と、いう条件から、物を選ぶ時は以下のような方針に。
 ・保障は3年
 ・CPU、グラボはやや高スペック
 ・デスクトップ

2.実際購入した物と反省
簡単な方針が決まったところで何か所かで見積もってみた後、実際に購入。
その購入した物と、使ってみての反省点。

・購入先:Sycom
  見積もった結果、テイクワンが最安値になったものの、次に安かったSycomで購入。
  理由は過去に2度Sycomで購入しているが、配線が綺麗で中を掃除しやすかったため。
  また、テイクワンとの価格差も僅差だったため、今回もSycomにしました。
  今回も綺麗に整理されていたので良かったかなと。

・CPU:i7-2600(純正ファン)
  オーバークロックまでは要らないよねって事と、
  この子なら当面は満足できる環境を作ってくれるでしょうという
  けっこうザックリした判断。
  2700も考えたものの、体感でほとんど差は出ないだろうという事で2600へ。
  実際、仕事も遊びもストレス無く動いてくれてます。

・マザー:ASRock B3 P67 Pro3
  グラボ搭載するので映像端子は要らない。
  という事でP67に落ち着きました。
  その中であとは値段の安さと、
  先人方のレビュから悪い物ではないだろうと判断し、このマザーに。

・メモリ:8G(4G*2 pc-10600)
  最近やたらと大量のメモリを積む傾向が強いですが、
  16Gも使いこなせる自信が無いので。
  安いパーツだし、増設もそんなに手間ではないので、とりあえず8Gで。
  IEでメモリリークが発生したとき以外、使い切ってるところを見たことがないので、
  正解だったんじゃないかなと。

・HDD:Seagate ST31000524AS [1TB 7200rpm 32MB]×2
  普段の活動用に1Tと、データ保存用に1T。
  予定していた用途で使って、現在使用率はそれぞれ15%ほど。
  SSDも少しは考えてみたけれども、そこまで速度でイライラした事もないし、
  何より値段も高く容量が少ないのでパス。
  実際、プログラムの起動もそこまで遅いものはないし、
  立ち上げ時も、電源押してからスーツ脱いで戻る頃には起動されてるので、
  全くストレス無し。

・DVD:IO-DATA DVR-SN24GEB
  とりあえず読み書きできる物。
  使用頻度は低いのと、ブルーレイを使う予定がないので安物で。

・VGA:RADEON HD6950 2GB
  HD7xxxが発売され始め、6xxxが安くなってきていたので。
  オプションでバカみたいに画質あげたりしなければ、
  これで対応できないゲームは当面無いんじゃないかなと。

・サウンド:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
  オンボは避けたかった。
  できればステミキ付きが良かったけど、win7ならソフトウェアで再現できるので、
  これでいいかなーって選んだのですが、これが間違いだった。
  あるPSPキャプチャのドライバと何か相性が悪かったのか、
  片方を有効にすると片方が応答無くなるというトラブルが。
  仕方がないので、後日USBのサウンドユニットを購入。
  でもよくよく考えてみたら、PSPのキャプチャを変えたほうが安く済んだのはもう忘れた。
  結果として、現在使わなくなってしまったパーツとなるため失敗。

・ケース:Lancool PC-K62
  でっかい。覚悟してたけど、でっかい。重い。でっかい。
  爆熱しそうな使い方をする予定はないけれど、
  掃除がしやすい、掃除のタイミングがわかりやすい、それなりの冷却
  を求めた結果、この子になりました。
  中身丸見えなので掃除のタイミングは分かりやすい。

・電源:SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
  見ての通り、そこまで電気食ってないですが、
  ちょっと安く売ってたので。

・OS:win7(64bit Pro)
  仕事関係でXPモードがたまに必要なため。
  あと、Proのほうがサポートが長かった(過去形)
  なんでこう買ったすぐ後にHomeのサポートを延ばしてくるのか。

・モニタ:MITSUBISHI RDT233WLM(23型ワイド非光沢)
  前のモニタがけっこうなお歳でしたので買い替え。
  色彩のプロとかじゃないので、そんなに細かい仕様は気にせず、
  ちょうど特価的な感じになってたので。
  特に目に違和感などもなく使えております。

・保証:3年
  3年以上経過したら壊れるものだと思ってます。
  そして諦めて買い替えます。

・合計金額:171,820円
  色々通すと、実はちょっとだけキャッシュバック有り。
  なので実際は17万切ってます。

3.まとめると
とにかくサウンドが失敗。
OSについては心の中でちくしょおおおって叫ぶしかなかった。
でも、買う時点でキャプチャのドライバと相性が悪いなんて気付きようがない。
問題はそのあとで、PSPキャプチャを変えようという考えに至れなかった事。
それ以外については、まぁオーバースペックすぎる部分もなく、
バランスとしては悪くないんじゃないかなと。
問題は、未来のゲームにも対応できるように用意したものの、
これといって魅かれるゲームが最近リリースされないという事。
せっかくなので、新作をちょっと触ってみたりはしてるものの、
続けたいとは思えない。


・もしかして:オフゲーの時代
  わりと まじで



日焼けの原因

日記
08 /27 2012
焼けたおかげで鼻の頭の皮が剥けてまいりました。


今回の日焼けの原因はこちら。

セイウチちゃん

鴨川シーワールドにて、
ただただひたすらにセイウチを眺めておりまして、
かれこれ1時間近くずーっと見つめてたかと思います。

自分でもまさか1時間も同じ場所で
セイウチを眺める事になるなんて思ってもいなかったものですから、
日焼け止めなんてまったく塗っておらず、
おかげさまで露出してた大部分が火傷状態に。

日焼け止めを塗ってた嫁さんでさえ、
けっこう焼けておりました。

その後反省会として嫁さんと議論した結果、
今回の件で、夏場にセイウチを長時間眺めてはいけない
という事が分かりましたので、
今度は秋~冬頃にセイウチを長時間眺めようという結論に至りました。

(セイウチを長時間眺める
 というのは固定値なので、変更不可能)

セイウチ様

たまらんのぉ