TITAN Z

日記
05 /31 2014
ついに頭おかしいぶっ飛び価格のグラフィックボード、
TITAN Zが発売されましたね。

【PC Watch】
「GeForce GTX TITAN Z」が販売開始、30万円台後半


さて、このTITANシリーズが出始めた頃から、
一点ずっと気になってた事が。

これ、何て読むの?


少なくともチタンとタイタンの2択でしょう。

ひねくれてティタンとか読んで、
今回TITANにZがくっついたので
ついにティターンズの時代が来たか!
とか言っているジェリドメサな方は速やかにお帰り下さい。
(なおティターンズはTitansの模様)


さて話は戻って、読み方を調べるために、
まずグラフィックボード、TITANの名前の由来を調べてみます。

引用元 -wiki- nVidia GeForce

TOP500で現在世界最速を誇る米オークリッジ国立研究所のスーパーコンピューター「Titan」に由来している。

との事なので、次はスパコンのTitanについて。
引用元 -wiki- TOP500

2012年 11月 アメリカ Cray タイタン

なので、
TITAN Zの読み方はおそらく、タイタン ゼット で良いかと思われます。

アメリカをアメリアと読んだティターンズなカクリコンの方も速やかにお帰り下さい。


ちなみに、金属のチタンの名前も、

ギリシア神話における地球最初の子であるティーターンに因んで「チタン」と命名された

-wiki- チタン
となっており、
このティーターンが英語発音でタイタンなので、
結局元をたどればタイタンなのかよっていう。


さて、価格こそ名前に恥じぬ神の子ぶりですが、
消費電力は375Wとなっており、
先日紹介したR295Xの500Wに比べると、
なんか可愛く見えてしまう。

いや、どっちもおかしい電力ですが。



----グラボ関係ない話----

久しぶりに毎日更新達成したんだぜ

やってやったんだぜ(略称:やったぜ)



毛髪30cm

日記
05 /30 2014
ちょうどアニメで放送された直後を狙って、
噂のゴンさんフィギュアが発売。

【GAME Watch】毛髪だけで30cm以上! 急成長を遂げた「H×H」の“ゴン”を立体化

全高43cmとの事なので、毛髪を差し引くと13cm。

この毛髪、本体の3倍近くあるんですが・・・


こんだけ高さがあるわりに、
土台が小さめに見えるのだけど、バランス大丈夫なのかな。



インデックス社長&会長逮捕

日記
05 /29 2014
【GAME Watch】
インデックスの会長と社長が東京地検特捜部に逮捕


えっ、インデックスってあのアトラス持ってた会社じゃ・・・

と最初軽くパニックになりましたが、
時系列に状況を追っていくと、ゲーム好きな人間としては一安心。

少し昔も含めるとこんな感じ。

1.アトラスがインデックスに吸収合併され、
  会社としてのアトラスが消滅。

2.インデックスが絶不調!
  民事再生手続を申請し、セガ軍団へアトラス事業を譲渡。

3.インデックスが2つになる
  事業譲渡されたセガドリームが、インデックスという社名になる。
  これにより、民事再生手続きをした初代インデックスと、
  旧セガドリームのインデックスという、2つのインデックスが存在する事に。



で、今回の逮捕事件は旧インデックス側の事ですので、
女神転生などで有名なアトラスブランドが死んでしまう!
なんて事にはならないわけですね。

さらに直近の状況まで進むと


4.株式会社アトラス復活。
  2代目インデックスが持っているアトラスブランドが、
  ブランドの枠を飛び越え、ついに会社として復活。



というわけで、各社の状況はこう。

・初代インデックス←アカン
・2代目インデックス←実質セガ
・アトラス←ただいま^^



以上、インデックスという会社が2つ存在したせいで、
いろいろややこしく見えた。
私だけかもしれないけれど。



日記

日記
05 /28 2014
これが日記だ!

と、ドヤァなフェイスで本当にその日の記録だけを書いてみる。

・起床
  コップ一杯の水を飲み、歯磨き等を実施した後、出勤。
  歯磨き時、ほぼ毎回若干の出血がある。悲しい。
  ただし改善はされつつある。

・出勤
  引っ越しの影響で、始発駅ではなくなったため、
  通勤電車では座れなくなった。
  仕方ないので最近は1時間程、吊り輪で遊んでいる。
  楽しくなってきた。

・勤務(前半戦)
  住民税の年度更新の時期のせいで、
  やたらと紙仕事が多い。面倒臭い。
  各市役所はレイアウト統一すべき。

・昼食
  菓子パン1つで私は夜まで戦う事ができる。
  強い。(本日の出費110円くらい)

・勤務(後半戦)
  午前に引き続き、ひたすら紙をちぎって並べ替えるだけの作業。
  そんな私の肩書はシステムエンジニア。
  JAVA経験など無い。

・帰宅
  出勤同様、1時間ほど吊り輪で遊ぶ。
  楽しい。

・風呂
  子供と共に。
  最近、ひっかくのダメージが上がってきてツライ。
  でも、なきごえは使わなくなってきた。

・夕食
  米ェ!キャベツゥ!コロッケェ!
  僕はアイスが食べたい。

・就寝前
  FFシアトリズム、これ面白いぞおお!
  ヒーローズバーサス?
  ウッ、アタマガ・・・ッ

・就寝
  12時には寝ている予定のはずが2時。
  おのれスクエニ許さん。


これを繰り返し、カウントが5超えたら2回休み。

cnt = 1
Do while 1
 If cnt <= 5 Then
  Call heijitsu
 ElseIf cnt = 6 Then
  Call kyuujitsu
 Else
  Call kyuujitsu
  cnt = 0
 EndIf
 cnt = cnt + 1
Loop

こう書くと1週間短く見えるけれど、
heijitsuの処理が重すぎる。
バグかな?



with Bingとは一体

日記
05 /27 2014
windows8.1に謎の新エディションが登場するそうな。

【INTERNET Watch】
MS、低価格デバイス向けの新エディション「Windows 8.1 with Bing」を提供


お、おう・・・
それで中身はどう違うんですかね・・・

Windows 8.1 with Bingは、Internet Explorer(IE)のデフォルト検索エンジンがBingに設定されている以外は、通常のWindows 8.1と同等の機能を提供。


with Bingだからね、そりゃあデフォルトがBingになるよね。
って他は通常のwin8.1と同等って、これは・・・

低価格デバイス向けと言っているのに、
中身は変わらないってコレはどういう事なんですかね。

いやまぁ検索エンジンの初期設定は変えられてはいますけども。

〇万円以下とか、スペックが条件を満たしてる場合に、
このエディション選ぶと通常より安くなるよ!とか
そのあたりを狙ってるんですかね。

ってかBingの名前を広めたいならば、
わざわざ新エディション用意しないで、
通常版のデフォルトもBingにしてしまえばいいのに。
(どうせ自分でGoogleあたりに変更する人が多いのだから)

なお、このwith Bingエディションも、
最初がBingなだけで、あとで自分で変更できるとの事。

だめだこのエディションの意味がよけい分からなくなってきた。



9インチ以下のデバイスにならwindows無料だよ!
とかやり始めているので、
まぁソレに近い扱いになるのかなぁ・・・

それより7のGUIそのままに8のInstantoGoなどの追加機能を乗せた
Windows7 with 8.1 とか出してくれませんかね。

何かと評判悪い8ですが、ちゃんと土台部分で進化した箇所もあるんですよ!

7で事足りる?

うん。