FFレコードキーパー

日記
09 /30 2014
ファイナルファンタジーシリーズから、また

そう、またスマホゲーが出ました。

FFRKこと、レコードキーパー。

メーカーは、スクエニとDeNA(モバゲー)。
となると、嫌な予感しかしないのは私だけではないはず。

が、GooglePlayの評価を見ると、☆4オーバー。

さ・・・さくらか・・・?
サクラやな、サクラだな・・・

と自分に言い聞かせつつも、
ついうっかりダウンロード。

さて、肝心のゲームのほうですが、
チュートリアルを終えた段階としては、
悪くない。



あれ、悪くない・・・


内容は、主人公が各FFシリーズのイベントシーンを旅し、
シーンをクリアすると使用できるキャラが増え、
好きなメンバーでパーティーを組み、
次のシーンに挑戦していくというもの。

スタートはFF7で、戦闘画面はこんな感じ。

ffrk1.png

FF7の世界だけれど、
しっかりドットで描かれているという点と、
曲が原作の物を使っているという2点が、
触った感じで、悪くないと感じた理由。

で、ここをクリアすると
クラウドが仲間になり、使用できるように。

ffrk2.png

そして、チュートリアルステージをクリアすると、
FF4とFF10の世界がオープン。

古参と新参の分かれ目みたいなFF7をスタート地点にし、
そこから古参向けと新参向けに道を早速分けてくる
というのも、評価していいんじゃないかなと。

僕はもちろんFF4に突入。

最初はミストドラゴン戦で、
霧状態の時に攻撃するとカウンター
というのもしっかり再現されてました。
どうしたスクエニ、大丈夫か?(良い意味で)

で、このステージの報酬はカインでした。



そんな感じで、悪くないんですよ・・・これ・・・
集金方法は、装備類とかですね。

今のところソーシャル性が皆無のため、
スクエニモバゲーのタッグだというのに、
お金よこせ感がほぼ無い。
・・・どうしたの・・・これ・・・。


とりあえず招待コードはあるようなので、
いちおう貼っておきますね。

招待ID:368s
ffrk3.png

もし興味が出てきましたら、是非。




マグロ 推してます

日記
09 /29 2014
葛西臨海水族園に行ってきました。

場所は有名な夢と魔法の国ことディズニーランドがある、
舞浜駅の隣の葛西臨海公園駅。

仕事でオーバーワークという夢と魔法にかかって
舞浜駅で倒れて救急車に搬送されたのは
今となっては懐かしく感じます。


さて、肝心の水族園についてですが、
アクアシアターという、やたらでかい水槽を泳ぐマグロや、
広いペンギン展示施設が見どころ。

ただし、シーワールドのような水族館で行われている、
ショーの類は無し。
(あってもエサタイムなど)

また、アシカやトドやセイウチやセイウチの他、セイウチなどの
足ひれ海獣たちも不在。

ただマグロは本当に近くでしっかり見る事ができ、
曲がる時、ブレーキのためにピラっと出す
腹ひれ、第1背びれがハッキリと見え、
なんかシュールで面白い。

そんなマグロ推しの水族園のお土産店がこんな感じ。

maguro.jpg

上段マグロ
中段マグロ
下段マグロ
その他マグロTシャツ。
そして店内にはマグロネクタイなども。

マグロ、推してます。



レジェンド オブ レガシー

日記
09 /28 2014
アラド界隈ではガンナー2次覚醒がどうとかで、
なにやら騒いでいるようですね。
銃は10レベルくらいで過去に挫折したので、
全く興味がないため別ゲー紹介。

【GAME Watch】
3DS「レジェンド オブ レガシー」実力派スタッフが集結! 伝説を解き明かす「冒険」を楽しむRPG


フリューから発売されるそうなのですが、
全く聞いた事がない企業名。

フリュー株式会社

過去に発売された家庭用ゲームは
どんなものがあるのかなぁと見てみましょう。

直近のを5つほど上げると、
・ハマトラ Look at Smoking World
・カードファイト!! ヴァンガード ロック オン ビクトリー!!
・To LOVEる‐とらぶる‐ ダークネス バトルエクスタシー
・ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~
・ジュエルペット カフェで魔法のクッキング!


助けて統一性が見当たらないの!

家庭用ゲーム以外にも、このあたりに関わってる様子。

・業務用ゲーム事業
・モバイル事業
・プライズ事業
・カスタムシール機事業


なるほど、私があまり調べない部分だ。

ちなみに、2009年にDSソフトを3本発売し、
全てがクソゲーオブザイヤーにノミネートされてしまう
というちょっとした惨事になっていたようですが、
2010年以降は回避しているそうな。


まぁそんな過去の事はいいとして、
PV見る限りちょっと期待してもいいなかな?なんて。

発売日に余力があれば触ってみたい。





サウンドが浜渦氏なのも期待。



セガより新作スマホゲー

日記
09 /27 2014
\セーガー/

というわけでセガよりスマホゲーの紹介。

残念ながら今回紹介する作品には、
ふなっしー要素は一切ありませんので、
ふなっしー目当ての人はヒーローバンク2をどうぞ。

【GAME Watch】
セガネットワークス、冬にかけての新作タイトルを一挙に発表


気になったのは3つ。

「オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-」
戦闘シーンの画像を見る限りでは、
ちょっと期待してもいいかなって。



「大乱闘! ドラゴンパレード」
村を拡張する という言葉に弱い。



「チェインクロニクル ~絆の新大陸~」ver 2.1
絆アビリティという新システムが実装されるそうで、
それによって、今まで使いにくかったカードが
どれほど出番が増えてくるかが楽しみ。

キャラ1人1人にストーリーつけてあり、
それによって絵以外の面でもキャラに魅力がある
というのがチェンクロの売りの一つ。
しかし、それで気に入ったとしても、
(特にレアリティの低いキャラは)使い道がないという悲しみ。



後は特に魅かれなかったので流しましょう。


----関係ない話--------

ハンゲームに、かんたんゲームパーク
とやらが新しく出来ていたので、
とりあえず触ってみました。

bunya.png

すごい久しぶりにブニャを見た気がする。



GTX980、GTX970が登場

日記
09 /26 2014
PCでゲームをするにあたり、
何かとお世話になるのがグラボ。

今はNVIDIA(エヌヴィディア)のGeForce(ジーフォース)と、
AMDのRADEONの2社が主流となっており、
その内のNVIDIAから新製品が登場。

ちなみにAMDはアムドと呼ばれることが多いが、
公式発表などではエーエムディーと呼称されてるそうです。

さて、今回登場したのは、
GeForceのGTX980、GTX970の2種。

ハイエンド向けの製品となっており、
要は価格は高いけど性能良いよ!というポジション。

AMD側で競合相手となりそうなのはR9 290Xで、
価格も似た感じ。

参考までに現時点のamazon価格では、
ZOTAC製品のGTX980が84,866円、
GTX970が47,498円、
ギガバイト製品のR9 290Xが57,631円
という感じになっております。




さて、性能面については、
パソコン工房が色々比較されてる様子。

【パソコン工房】
GeForce GTX 980 / 970を速攻でレビューしてみた



ドスパラでもレビューはされてますが、
競合相手になりそうなR290Xが入っていない。

【ドスパラ】
GeForce GTX980/GTX970速報レビュー!



というわけで、パソコン工房のレビュー結果を見ますと、
GTX980がR290Xに勝っているのはもちろん、
僅差ながらGTX970もR290Xとほぼ互角な印象。

ただし、今回着目すべきはベンチマーク結果だけでなく、
GTX980、GTX970の消費電力の低さ。

消費電力の目安となるTDPを見てみると、
R290Xが250Wとなっており、
対するGTX980は175W、GTX970は150Wと、
大幅に差をつけてます。

僅差ならまだしも、
ここまで差が出ると、もうAMD泣いていいと思うの。