永沢君
日記
現在でも放送が続く長寿アニメ、ちびまる子ちゃん。
そしてその中の登場人物である、永沢君が主人公となった、永沢君という漫画がある。
この漫画の存在と、背景が小学校時代から中学校時代に進んでいるという事は知っていたのですが、読んだことは無し。
ただ、この記事のせいで今、非常に読んでみたいという気持ちに駆り立てられております。
【マンバ通信】
わずか13ページの心理劇 さくらももこ『永沢君』
https://magazine.manba.co.jp/2017/01/27/ueda-nagasawa/
詳細は、実際に記事を読んで どうぞ
記事内容は、永沢君5話「性格」の回を題材にして、13ページの漫画で3000字ほど書いちゃってますがというもの。
とにかく、この5話について感想が書かれているだけの記事なのですが、読んだ結果、この作品が気になってしまうという病気にかけられました。
治療方法をあれこれ考えてはみましたが、実際に本を読むが一番手っ取り早いだろうと。
ただ置き場の問題もあるので、本を買う予定は無し。
となると漫画喫茶というかネットカフェに読みに行くしかないわけですが、普段よく行くネカフェに置いてない様子。
憤怒せざるを得ない。
仕方ないので入荷リクエストメールだけ投げつけておきました。
そしてその中の登場人物である、永沢君が主人公となった、永沢君という漫画がある。
この漫画の存在と、背景が小学校時代から中学校時代に進んでいるという事は知っていたのですが、読んだことは無し。
ただ、この記事のせいで今、非常に読んでみたいという気持ちに駆り立てられております。
【マンバ通信】
わずか13ページの心理劇 さくらももこ『永沢君』
https://magazine.manba.co.jp/2017/01/27/ueda-nagasawa/
詳細は、実際に記事を読んで どうぞ
記事内容は、永沢君5話「性格」の回を題材にして、13ページの漫画で3000字ほど書いちゃってますがというもの。
とにかく、この5話について感想が書かれているだけの記事なのですが、読んだ結果、この作品が気になってしまうという病気にかけられました。
治療方法をあれこれ考えてはみましたが、実際に本を読むが一番手っ取り早いだろうと。
ただ置き場の問題もあるので、本を買う予定は無し。
となると漫画喫茶というかネットカフェに読みに行くしかないわけですが、普段よく行くネカフェに置いてない様子。
憤怒せざるを得ない。
仕方ないので入荷リクエストメールだけ投げつけておきました。