光パ進捗

グラブル
03 /29 2018
もうすぐ3月が終わりますね。
3月が終わると来るもの、それはいったいなんでしょう。そう、4月の古戦場です。

進学とか、進級とか、卒業とか、入社とか、そんなん知ったこっちゃねえ!

4月といったら光パ古戦場です。

そんなわけで、時間を見つけてはシュバ剣掘りを進めてまして、やっと4凸が2本できましたので、こんな感じの編成となりました。


今はまだスキルレベルの事は見逃してあげてhikari20180329.png


そして1本、2凸まできているので、もう少しで4凸3本目が完成しそうです。


光パマン諸兄からしてみたら、どう見てもまだまだクソザコすぎもたいがいにしろ状態なんでしょうが、マシになったんです。
ほんとに。
3月頭時点のと見比べてやってください。

【当ブログ】
光パ・・・あー、光パね・・・ははっ
https://infasenki.blog.fc2.com/blog-entry-2249.html


それ元々がひどすぎただけやないか
と言ってはいけない。絶対に言ってはいけない。ハート傷つく。



さて、この後の育成予定ですが、まず麒麟武器ですね。
トリガーは2つあるので、野良30連探して潜り込んできます。

次に、2凸シュバ剣を4凸にする。

これで、上段中央のunk武器と、中段右のハープを外せます。


団内でアルバハHLに行ける人が増えてきているので、この流れに乗りたいという事もあり、僕のわりに剣掘り頑張ってます。



・・・金ムーン使ってしまうか。



データの境目で改ページ

日記
03 /26 2018
不定期に更新しているマジメなサイト、エクセルの小技箱。

エクセルの小技箱
http://excelkowaza.web.fc2.com/


久しぶりに更新してきました。

今回紹介するのは、データの境目で改ページする方法。

エクセルの小技箱
・データの境目で改ページ マクロ無し
http://excelkowaza.web.fc2.com/excel/page_change.html
page_change1.png



これもまた、仕事で相談を受けたついでに書いたものです。

相談者:
このさぁ、社員のリスト印刷したいんだけどさぁ、グループが変わった人のところでページ分けたいんだよね。
だいたい100ページくらいになる予定で、改ページいれるの面倒になっちゃって。

僕:
(マクロとかに抵抗ある人だし、かといってここで僕が組んだら次また面倒な依頼くるんだよなぁ・・・)
じゃ下準備だけちょっとややこしいけど覚えてください。
あとはボタン連打するだけのやり方でいきましょう。



本人納得いく解決策は提示してあげたいし、でも、じゃあ代わりにやりまっせ!とかいうと次が止まらなくなる。
なので、あくまでも作業は相手にやってもらおう!

ということで、この方法に落ち着きましたとさというお話。



ドコモ光 くっそ遅い回線速度の改善記録

日記
03 /20 2018
2017年後半に、我が家のインターネット回線を、auひかりからドコモ光に切り替えました。

dhikari.png

その結果、通信速度がまさかの800kになり、ヒカリ カイセン トハ ナンナノダ状態に。

【当ブログ】@nifty with ドコモ光
https://infasenki.blog.fc2.com/blog-entry-2232.html


時間が空いてしまいましたが、解決しましたのでご報告。
これからドコモ光(フレッツ光)を検討されてる方、既に使っているが回線速度が遅い!という方は、ぜひ参考にどうぞ。

【はじめに】
難しい事は言わねえ。
詳しく調べたい方は、IPv4 PPPoEとか、IPv6 PPPoEとか、IPv6 IPoEとかの単語を交えつつ、通信速度が遅い理由を調べてまわってみてください。
回線ど素人にはあまり馴染みのない単語が出てくるので、ここでは極力シンプルに、難しい単語も控えめに進めていきます。
詳しい方は、確かに間違えではないけれど・・・程度に流してください。


【これだけは覚えて】
難しい単語控えめに~とはいえ、これだけは覚えていただきたい。
IPv4:従来の仕組み
IPv6接続:新しい仕組み
v6プラス:IPv6接続を応用した更に新しい仕組み


【先に結論】
せっかちさんのために、理由とかすっとばして結論。
ドコモ光(フレッツ光)を使う場合、ここに気を付けましょう。
・プロバイダがv6プラス(またはそれに相当するサービス)に対応している事
・レンタルまたは所持してるルータなどの機材が対応している事

この2点を満たせたら、v6プラスのサービスに申し込みましょう。
例えば、プロバイダが@niftyの場合、v6プラスに申し込んだところで、手続き費用も、月額料金変わりません。
やったもん勝ちです。
僕の場合、v6プラスにしたことによって、下りの回線速度が800k→200Mに改善されました。
@nifty以外でv6プラスに対応しているプロバイダは、ご自身で確認してください。

v6プラス - Wikipedia


【なぜ最初は遅いの】
回線・プロバイダと契約して、いざ回線が繋がった時点では、IPv4という従来の方法で通信されてます。
ただこれ、ユーザーが増えてきたことにより、非常に混雑していて遅くなってきてしまいました。
特に遅いのが、フレッツ光やドコモ光。
名前こそ違いますが、ドコモ光はフレッツ光の名前をかえただけのもので、同じ物です。
ドコモ光の出現によって、新規のドコモ光利用者がかなり増えました。
上記のとおり、ドコモ光とフレッツ光は名前が違うだけで同じ物なので、既存のフレッツ光利用者にまで、混雑による影響が出ている状態です。


【解決策はIPv6】
この混雑による回線の遅さは、IPv4ではなく、IPv6での通信に変えることで解決されることが多いです。
プロバイダと機材が対応していれば、申し込んで切り替えることができます。


【そこで気をつけてほしい】
このIPv6接続のサービス、1種類ではありません。
僕が契約している@niftyを実例にすると、IPv6接続オプションと、v6プラスという2つのサービスに分かれています。
その内、IPv6接続オプションでは、世にある10のサイトやサービスの内、速度が改善されるのは1・・・いや、それ以下でしょう。
つまりほぼ効果がないのです。
実際にIPv6接続オプションを利用してみたところ、時間帯によっては当たり前のように1M前後の速度しかでませんでした。
その後、v6プラスに再度申請し切り替えた結果、無事今の200M前後は安定という結果に落ち着きました。

なんでIPv6接続オプションも利用したかって?
あまり調べないで雑に進めていっちゃったからv6プラスの事知らなかったんだよ言わせんな恥ずかしい。


【要するに】
IPv4(初期設定)=遅い
IPv6接続オプション=ごく一部が速くなる
v6プラス=速い(すごい)
条件さえ満たしていればv6プラスにしろっちゅう事ですね。


【具体的な流れ】
1.回線とプロバイダを契約
2.回線工事、そして開通
3.ドコモやNTTから、プロバイダに疎通報告
4.v6プラスに申込み
5.v6プラスが開通

僕は2~4の間で少し勘違いをやらかしました。
回線開通したら、すぐにv6プラスに申し込めるものだと思っていたのですが、回線業者からプロバイダに報告がいってからでないと、v6プラスの申し込みができません。
なので、回線開通から1週間くらいは、IPv4生活を覚悟しておくといいと思います。
こればかりは仕方ない。



【愚痴】
こうやって解決策こそあるものの、光回線の宣伝文句はいかがなものかと感じます。
例えば、フレッツ光定額プラン。
最大概ね1Gbpsの光とWi-Fiルーターで、スマホやタブレットも快適
たしかに回線業者側の問題だけではないのだけれど、一般人の感覚なら、これに申し込んで、回線が開通したら、1ギガ快適い!を期待しますよね。
まぁ最大~とは書いてあります。
でも通信速度が1メガ通り越して800キロしか出ないって、流石に・・・ねえ?
ちなみに、今回auひかりからドコモ光に切り替えるにあたり、v6プラスはもちろん、IPv6に関するアドバイスは一切ありませんでした。
プロバイダも絡む事なので仕方ないという気持ちもわかりますが、ここまで宣伝と実態がかけ離れている状況ですので、なにかしら対策してもらいたいものです。



光パ・・・あー、光パね・・・ははっ

グラブル
03 /02 2018
光パ育成しないとね。
光パね、うん。

まずは前回記録した時の編成を見てみましょう。

2017/5/27時点
hikari20170527.png



そして、だいたい10カ月が経過した今の光編成がコチラです。

2018/3/2時点
hikari20180302.png




うけるー(白目)